空気が読めない人

くうきがよめないひとkūki ga yomenai hito

Person f f ohne Spürsinn für die Situation; Person f f ohne Gespür für die Situation.

  ✔  

jmd., der nicht in der Lage ist, die Situation, in der er sich befindet, richtig einzuschätzen, bzw. ihr angemessen zu handeln

k-san (13.06.2013)

  ✔  

ja, die derzeit vorgeschlagene Bedeutung ist falsch. Mensch, der blind ist/kein Gespür hat für die jeweilige Sitiuation/Stimmung

anonymous (13.06.2013)

Ich kenne keinen phraseologischen Ausdruck für "schwer durchschaubar" in dem Kontext. 何を考えてるか分からない人?

anonymous (13.06.2013)

  ✔  

Mensch, welcher seine Mitmenschen oder den kommunikatven Kontext nicht angemessen einschätzen kann Zur sog. "Definition" der Wendung siehe z.B. 場の空気 bei Wiki「場の空気を読む」ということは、集団や社会への親和性という面から見れば、周囲の人の反応を意識することと言える。他人の表情や言動と言ったものの中から、自分が何がしかの行動を取ったことへの評価に相当する情報を見つけ出すことである。場の空気を読むことに長ける人は集団への親和性が高くなり、逆に場の空気を読めない人は集団内の人々からの評価が低くなる傾向が見られる。これは日本に限ったことではなく、他の国々でも同様の傾向があると思われる[8]。内藤誼人は自著『「場の空気」を読む技術』において、顔の表情を読むこと、なかでも相手の眼を見ることの重要性を強調している。相手の言っていることと相手の表情とが一致しなかったら、表情のほうが相手の真情なのだと気づくことが大切である。例えば相手が「怒っていないよ」と言っている時に怒っている表情をしていたら、相手は怒っていると気づくことが必要なのである[9]。「場の空気」が読めない人は、相手の顔の表情や眼元の表情を見ないで話す傾向がある。うつむきがちに話したり、顔ではないところや、手元の資料を見ながら話す傾向がある。それにより耳から入ってくる言葉にばかり注意が向き、相手の真意・心情を理解し損ねるのである[10]、と内藤は述べている。 「場の空気を読めない人」というのは、年齢・性別にかかわらず存在しているとされる。 場の空気を読むには人の心理を読む必要があるが、その人の基本的なものの見方、考え方、信条などを知るようにし、たとえそれが自分の考え・信条と相容れないものでも理解しようと努めれば、よりうまく読めるようになる[11]。

anonymous (14.06.2013)