Untergeordnete Seiten
  • Praxis und Ort
Zum Ende der Metadaten springen
Zum Anfang der Metadaten

Sie zeigen eine alte Version dieser Seite an. Zeigen Sie die aktuelle Version an.

Unterschiede anzeigen Seitenhistorie anzeigen

Version 1 Nächste Version anzeigen »

実践と場所〈第1巻〉実践の場所

内容(「BOOK」データベースより)
唯物論的"場所の哲学"の生誕!日本の精神的風土に即して、西田・田辺・三木・和辻の観念論哲学のエッセンスを吸収した場所論。言語的表現と「人‐間」的実践を基軸にして、場所の現在性・歴史性・社会性を論じ、技術文明と文化との関係を究明。闇のなかの白熱の炎が本書において燃えあがる!随想風に綴られた型破りの「哲学ならぬ哲学」の書。

内容(「MARC」データベースより)
言語的表現と「人-間」的実践を基軸にして、場所の現在性・歴史性・社会性を論じ、技術文明と文化との関係を究明。唯物論的「場所の哲学」を随想風に展開する。

実践と場所〈第2巻〉場所における実践

内容(「BOOK」データベースより)
電子情報物神の全世界的な拡がりは、今や人間の思考力・想像力・表現力を衰退させた。この末世的表現場における生産行為と変革的実践の論理とは何か?現代技術文明の危機を招来させた生産的=間人間的実践の構造を、人間独自の言語的表現との関係において解明する。時枝誠記の言語過程説を継承して。

内容(「MARC」データベースより)
現代技術文明の危機を招来させた生産的=間人間的実践の構造を、人間独自の言語的表現との関係において解明する、画期的な言語的表現行為論。

実践と場所〈第3巻〉場所の認識

内容(「BOOK」データベースより)
体験的記憶と認識論。人間実践主体の認識構造とは?身体的・行為的体験のイメージ記憶が知的記憶とからみあって形成される価値意識、対象的認識と価値判断。―これを、音声表現・命題表現との関係において解明!武谷三男と宇野弘蔵の三段階論をマルクス弁証法に組みこみ論理化した画期的労作!本書は、場所における人間実践主体の認識の構造を明らかにする。

内容(「MARC」データベースより)
身体的・行為的体験のイメージ記憶が、知的記憶とからみあって形成される価値意識、対象的認識と価値判断。これを、音声表現・命題表現との関係において解明。場所における人間実践主体の認識の構造を明らかにする。

黒田 寛一 (著)
こぶし書房 (2000/03)
こぶし書房 (2000/07)
こぶし書房 (2001/01)

  • Keine Stichwörter